産科
Maternity
無痛分娩
無痛分娩は、麻酔によって分娩時の痛みを和らげ、
落ち着いて体力を温存しながら出産する方法です。
当院で無痛分娩を希望される方は、
事前に内容をご確認・ご理解いただき、
「無痛分娩のお申し込みの流れ」に沿って、
受付にお申し出ください。
無痛分娩について
ただし無痛分娩を行うということは、自然のお産に積極的な医療介入を行うということになります。
その医療行為にはリスクが伴うということをご理解いただき、妊婦様のご協力が必要となります。
「無痛分娩セミナー」では、専門医が資料を用いて詳しく説明をいたします。
当院で無痛分娩を実施可能な方
安全面を考慮し、現状におきましては初産婦さまの無痛分娩に関して、お受けする件数に制限を設けています。
●妊娠36週以降の正常経腟分娩の方
●分娩時のBMIが30kg/m2未満
●巨大な子宮筋腫や卵巣嚢腫などの婦人科疾患がない
●産科疾患(例:妊娠高血圧症候群、子宮内胎児発育遅延、羊水過少・過多など)がない
●硬膜外麻酔ができない疾患(血液が固まりにくい、背骨の変形や神経疾患、麻酔アレルギー、感染の疑いなど)がない
※上記条件を満たしていても、医師の判断で不適当と判断した場合や麻酔挿入困難時は、無痛分娩を実施できません。
無痛分娩のお申し込みの流れ
無痛分娩の予約が可能となります。
安全で安心なお産を提供できるよう、毎月の分娩予約数の制限に加え、初産の無痛分娩はお受けできる数に制限がございます。無痛分娩を希望される方はお早めにお申し出ください。
(1) 無痛(和痛)分娩に関する「同意書」
(2)「陣痛誘発(陣痛促進)についての説明・同意書」
(3) 麻酔問診票「麻酔を受けられる患者さんへ」
無痛分娩の料金について
② 経産婦の方:110,000円[税込]
※① ②には無痛分娩に使用する特殊な針や麻酔薬の料金も全て含まれています。
※薬液注入前に分娩となった場合は、硬膜穿刺実施料として33,000円[税込み]のみの請求となります。
※計画無痛分娩に際し、誘発分娩に対する基本料と管理料なども別途発生いたしますことを、御了承ください。
※夜間(20時~8時)・休日に硬膜外麻酔を実施する場合は5割加算となります。
※吸引分娩、帝王切開分娩になった場合は別途保険診療費が追加になります。